コンテンツへスキップ

5月31日(木)のMRT「ペット・ラジオ診察室」のテーマは「異嗜」とその手術についてでした。

 「異嗜」による激しい嘔吐や食欲不振、そして異嗜による異物摂取が原因で腸閉塞に至って手術をするケースが後を絶たない。今月も4例の手術で異物を摘出した。

症例1:3歳9ヶ月齢、避妊済、4.4kgのトイ・プードル。主訴は頻繁の嘔吐。レントゲンの単純撮影では異物は確認できないが、バリウム造影で陰影有。内視鏡での摘出を試みるがその形状と性状により鉗子などでの把握が困難。胃切開術にて摘出。異物は飼い主に確認してもらったが、「ブツ名」は不明。本症例は1歳時にも当院で胃切開と腸切開の既往有。

症例2:10歳齢、28kgの雄のラブラドール。主訴は嘔吐。腹部触診で腸管内の異物を確認。レントゲンは透過性で異物の陰影はなし。開腹してトウモロコシの芯を摘出。閉塞部の腸管は壊死していたため、腸管吻合実施。本症例も数年前に同じトウモロコシの芯で腸閉塞し、手術を受けていた。

症例3:10歳齢、3.8kgの雌のトイ・プードル。日頃から石ころなどの異食癖有。頻回の嘔吐で来院。レントゲンで腸内異物確認し、開腹して小石を摘出。

症例4:1歳半の避妊済の日本猫。3日前からの嘔吐と体重激減で来院。腹部触診で腸内異物を触知。十二指腸切開にて椅子のゴムを摘出。

○異嗜とは食べ物以外のものを摂取すること。犬では、ビニール(紐状の長いものが最も重大な結末)、紙(ティシュ1枚でも危険)、布(家人の臭いのついた靴下、ストッキングなど)、金属片、ペットシーツ、おもちゃ、観葉植物、石・砂、糞、昆虫などなんでも。猫は布製品、ビニール、糸、紙、プラスチック、猫砂など、食べる対象はある程度決まっている。
○原因は不明だが、寄生虫症、消化酵素の不足、鉄欠乏などの栄養障害、食餌量の不足、退屈しのぎなどが挙げられている。
○犬では飼い主の気を引こうとした結果、猫では精神的不安や「おしゃぶり癖」がそのひとつとも考えられている。
○「おしゃぶり癖」は早期の離乳が原因と考えられており、母猫のお腹のぬくもりを思い起させるウール(毛布、セーター、タオル等)などが好まれる。この癖がエスカレートすると「異嗜」になる。
○退屈しのぎが原因と考えられるようであれば、遊ぶ時間を増やしたり、小まめにブラッシングしたりして猫とのスキンシップを増やす。
○犬では、口にくわえた時に慌てて取り上げないない。横取りされると思い呑みこむ。犬の嫌がるレモン液を口元に吹きかける。「ちょうだい」、「離せ」などの指示・号令を「しつけ」として教える。
○猫では、タバスコや苦みのあるスプレーを対象物にかけておく。

○診断は禀告(飼い主の目の前で飲み込んだ)、腹部触診、レントゲン撮影、バリウム造影。
○治療は、催吐処置、内視鏡、そして手術。
○手術は、胃切開、腸切開、腸管吻合。

○異嗜の原因は不明。ペットが好みそうなもの、特に前科のある物を届くところに置かない。
○留守など、飼い主の目が行き届かない時にはケージに入れて置く。
○散歩中での異嗜に対しては口輪を付ける。

○今から先梅雨に入って、ナメクジ退治の薬物や農繁期での農薬の使用、ソテツの実など・・・至るところに危険物が転がっているので要注意。

先頭へ

電話受付